メルマガ・ステップメール配信ソフトMilkyStep利用者のコミュニティです。
システムの不具合があった場合は、ここに書き込むことによって、開発者が迅速に対応できる場合があります。MilkyStepのさらなる改善のためにも皆様のご協力をお願い致します。
月, 6月 8 2009 » バグの報告
クリック測定を有効にしたとき、似たURLがあると変換がおかしくなる。 例えば、文の中に、 http://example.com/aaa/bbb.html http://example.com/aaa/bbb/ccc.html というURLがあって、測定しないURLを http://example.com/aaa/bbb/ccc.html に設定すると、 http://example.com/aaa/bbb.html http://mydomain.com/cs.cgi?m=id&c=1&u=1/bbb/ccc.html みたいになってしまう。
バージョン0.52にて対応致しましたので、バージョンアップをお願い致します。 不便をお掛けして申し訳ありませんでした。
ステップメールでHTML形式のメールにすると、クリックの計測ができません。
これは仕様?ですか?
それからHTMLメールの開封数はカウントできないのですか?
MilkyStep 様
>ステップメールでHTML形式のメールにすると、クリックの計測が >できません。
こちらで確認した限りでは正常にクリック測定は行われております。
HTMLメールの編集時に、直で「http://…..」とURLを記載した場合は計測されません。 計測の対象とするには、「<a href=’http://….’ >文字列</a>」のように、aタグで囲む必要があります。
今一度、記事の設定をご確認願います。
>それからHTMLメールの開封数はカウントできないのですか?
申し訳ありませんが、開封率測定機能は現在設けておりません。
調査した結果、<A HREF・・・> のように、大文字でaタグを記載した場合、短縮URLに変換されないバグがあるようです。
申し訳ありません。 現在ファイルを修正中ですので、お急ぎの場合は、大変お手数ですが、<a href=・・・> のように、小文字で記載していただければとりあえずは回避できるかと思います。
先ほど修正版をアップしましたので、お手数ですが「共通設定」⇒「バージョンアップ」から最新版(Ver1.43)に再度バージョンアップをしていただきますようお願いいたします。 ご迷惑をおかけいたしました。 今度は、HTMLタグを大文字で記載しても大丈夫なはずです。
それと、これは毎回のことなのですが、ご自身がコミュニティで質問などを投稿した後、それに対して回答があった場合は、必ずその後どうなったのかを、簡単で良いので回答者に対して報告するようにしてください。
これは、回答者に必ずお礼を言えということではなく、今後、同様の現象でこのコミュニティを閲覧した他の利用者が、本当にこの方法で解決できたのかどうかわからなくなってしまうためです。
利用者の皆さんで作るコミュニティですので、なにとぞご協力をお願いいたします。
先週から急にHTMLタイプのメール配信ができなくなっています。
「配信準備中」のまま、止まったままになっています。
MilkyStepおすすめプランでラピッドサイトにProfessional版をインストールしていただいております。
テキストメールの配信は問題なくできております。
ラピッドサイトからはバージョンアップ等の連絡をいただいていないのですが、HTMLメールを配信するには、どうすればいいでしょうか?
「配信準備中」で止まったままのメルマガを配信した時点での アパッチのエラーログには何と記録されていますか?
メルマガ送信中に日付が変わると「不測のエラー」が起きて 配信がストップしてしまいます。
日付をまたぐ時間帯にメルマガが出せないので 回避方法を教えてください。
yuriyama3 さま
平素はMilkyStepをご利用いただきありがとうございます。
> メルマガ送信中に日付が変わると「不測のエラー」が起きて > 配信がストップしてしまいます。
弊社の環境で試しに、23:50頃配信を開始し、わざと0時をまたぐよう配信間隔を調整して配信してみましたが、特に問題なく0時以降に最後の読者へメールが送信され、正常に配信が完了いたしました。 従って、バグではないと思われます。
考えられるのは、サーバ個別の設定で毎日0時ころに自動でWEBサーバの再起動などを行っている可能性があります。 WEBサーバを再起動するともちろんその時点でのプロセスはすべて終了されますので、不測のエラーとなり得ます。
ラピッドサイトの場合、Urchinなどのアプリケーションの設定に伴って、わざとcronで自動的に毎日0時ころにWEBサーバを再起動させている場合がございます。 詳細は下記などをご参照ください。 http://www.rapidsite.jp/support/manual/rv3/e_276.html
もし現状そのようになっている場合は、該当するCRONの動作を停止することで解決できるかと思います。
Login
クリック測定を有効にしたとき、似たURLがあると変換がおかしくなる。
例えば、文の中に、
http://example.com/aaa/bbb.html
http://example.com/aaa/bbb/ccc.html
というURLがあって、測定しないURLを
http://example.com/aaa/bbb/ccc.html
に設定すると、
http://example.com/aaa/bbb.html
http://mydomain.com/cs.cgi?m=id&c=1&u=1/bbb/ccc.html
みたいになってしまう。
バージョン0.52にて対応致しましたので、バージョンアップをお願い致します。
不便をお掛けして申し訳ありませんでした。
ステップメールでHTML形式のメールにすると、クリックの計測ができません。
これは仕様?ですか?
それからHTMLメールの開封数はカウントできないのですか?
MilkyStep 様
>ステップメールでHTML形式のメールにすると、クリックの計測が
>できません。
こちらで確認した限りでは正常にクリック測定は行われております。
HTMLメールの編集時に、直で「http://…..」とURLを記載した場合は計測されません。
計測の対象とするには、「<a href=’http://….’ >文字列</a>」のように、aタグで囲む必要があります。
今一度、記事の設定をご確認願います。
>それからHTMLメールの開封数はカウントできないのですか?
申し訳ありませんが、開封率測定機能は現在設けておりません。
MilkyStep 様
調査した結果、<A HREF・・・> のように、大文字でaタグを記載した場合、短縮URLに変換されないバグがあるようです。
申し訳ありません。
現在ファイルを修正中ですので、お急ぎの場合は、大変お手数ですが、<a href=・・・> のように、小文字で記載していただければとりあえずは回避できるかと思います。
MilkyStep 様
先ほど修正版をアップしましたので、お手数ですが「共通設定」⇒「バージョンアップ」から最新版(Ver1.43)に再度バージョンアップをしていただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしました。
今度は、HTMLタグを大文字で記載しても大丈夫なはずです。
それと、これは毎回のことなのですが、ご自身がコミュニティで質問などを投稿した後、それに対して回答があった場合は、必ずその後どうなったのかを、簡単で良いので回答者に対して報告するようにしてください。
これは、回答者に必ずお礼を言えということではなく、今後、同様の現象でこのコミュニティを閲覧した他の利用者が、本当にこの方法で解決できたのかどうかわからなくなってしまうためです。
利用者の皆さんで作るコミュニティですので、なにとぞご協力をお願いいたします。
先週から急にHTMLタイプのメール配信ができなくなっています。
「配信準備中」のまま、止まったままになっています。
MilkyStepおすすめプランでラピッドサイトにProfessional版をインストールしていただいております。
テキストメールの配信は問題なくできております。
ラピッドサイトからはバージョンアップ等の連絡をいただいていないのですが、HTMLメールを配信するには、どうすればいいでしょうか?
MilkyStep 様
「配信準備中」で止まったままのメルマガを配信した時点での
アパッチのエラーログには何と記録されていますか?
メルマガ送信中に日付が変わると「不測のエラー」が起きて
配信がストップしてしまいます。
日付をまたぐ時間帯にメルマガが出せないので
回避方法を教えてください。
yuriyama3 さま
平素はMilkyStepをご利用いただきありがとうございます。
> メルマガ送信中に日付が変わると「不測のエラー」が起きて
> 配信がストップしてしまいます。
弊社の環境で試しに、23:50頃配信を開始し、わざと0時をまたぐよう配信間隔を調整して配信してみましたが、特に問題なく0時以降に最後の読者へメールが送信され、正常に配信が完了いたしました。
従って、バグではないと思われます。
考えられるのは、サーバ個別の設定で毎日0時ころに自動でWEBサーバの再起動などを行っている可能性があります。
WEBサーバを再起動するともちろんその時点でのプロセスはすべて終了されますので、不測のエラーとなり得ます。
ラピッドサイトの場合、Urchinなどのアプリケーションの設定に伴って、わざとcronで自動的に毎日0時ころにWEBサーバを再起動させている場合がございます。
詳細は下記などをご参照ください。
http://www.rapidsite.jp/support/manual/rv3/e_276.html
もし現状そのようになっている場合は、該当するCRONの動作を停止することで解決できるかと思います。