登録アドレスの格納先
お世話になります。
登録アドレスはどのDBに格納されるでしょうか?
メルマガ・ステップメール配信ソフトMilkyStep利用者のコミュニティです。
金, 10月 3 2014 » ユーザからの投稿 » No Comments
ミルキーステップ様。いつもお世話になっております。
クラウドVPSにてFTPサーバーを利用してミルキーステップの設置を試みています。
カゴヤのサポートに聞いたところサポート対象外と返され、こちらで質問させて頂いた次第です。
FTP、web、PHP、Apache、perl、MySQL、crontabなどは最新バージョンがインストール済で動作確認済です、
●【KAGOYAのサポートページを参考に試したこと】
KAGOYAの以下のサイトの手順にそって
カゴヤのサイトのCGIの設定方法を参考に
http://support.kagoya.jp/manual/cgi/cgi.html
FileZillaでアップロードし、TeraTermから操作しています。
しかし
http://(カゴヤのURLドメイン)/ms/install.cgi
で実行しても、「ブラウザにCGIファイルのソースのみが表示」されてしまいます。
/home/アカウント/public_html 以下にCGIファイルを設置し、
「テキストモード(アスキーモード)」でミルキーステップのファイル類をアップロードしました。
それをちなみに一度削除して、「バイナリモード」や「自動」でのアップロードも試しましたが変化ありませんでした。
Perlは設定通り
#!/usr/bin/perl
に合わせてあります。
CGI側の設定も同じです。
cgiのパーミッションは755です。
マニュアルには700推奨とありましたが、suexec下なのでパーミッションが変わるのでフォルダからCIGファイルまで755ですべて設定しました。
(マニュアルには755や705では動作しない場合もあるとのことですが・・・)
suexecの以下↓も試して
Forbiddenが表示される
中身(ソース)が表示される
http://www.cside.jp/SP_pri/cgi/trouble/tro01.html
public_html下であること、フォルダ名がcgiやcgi-binなどで専門フォルダと重複してないこと、なども確認済みです。
ファイルの文字コードは「utf8」です。
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
/etc/rc.d/init.d/httpd restart
でhttpdの再起動によるApacheの再起動
chkconfig httpd on
まで組み合わせて行いましたが、CGIのソースがそのままブラウザに表示されて
しまうだけです。
パーミッションを755から変更して
700だとソースがそのまま表示
705だと「403 Forbidden」でした。
●【その他のサイトを参考に試したこと】
同じような事例が以下のサイトにあったので、
CGIを表示するとソースがそのまま表示される
http://centossrv.com/bbshtml/webpatio/2496.shtml
それにそってhttpd.confに
Options Includes ExecCGI FollowSymLinks
AllowOverride All
AddHandler cgi-script .cgi .pl
を書き加えてみたのですが、Internal Server Errorになってしまいました。
(もちろんその後、httpdの再起動によるApacheの再起動しています)
そもそも
AddHandler cgi-script .cgiを有効にすると「403 Forbidden」になってしまいます。
(ソースが表示されることはなくなりますが・・)
パーミッションを777などに変えてみてもダメでした。
さくらサーバー共有では動作して使えているのですが・・・。
さくらサーバーと同じような状況の場合.htaccessの最初のOptions -Indexes +ExecCGIに#を入れ
て再アップロードすると使えることもあるので、試してみたのですが、
やはりソースが表示されるだけで変化はありませんでした。
(もちろんその後、httpdの再起動によるApacheの再起動しています)
(参考サイト)
http://milkystep.com/ms_poc/?p=2516
その他、設定等は説明書通りで問題ないはずなので、おそらくhttpd.confの問題
か、CGIのパーミッションの問題かと思うのですが・・
もちろん:w、:qで更新保存するなど変更ごとに細かく確認しています。
まとまりのない文章で恐縮ですが、教えていただけたら幸いに存じ上げます。
月, 9月 22 2014 » 初期設定関連 » 3 Comments
初めまして。
メルマガで新規記事を作る際、メール形式を「PC向けHTML」を選んで
本文を書いているのですが、本文内にURLを貼付けてメルマガを送っても
リンクが開かない状況です。
リンクタグを入れないといけないのか?と思ったのですが、知人もミルキーステップを使っていたので
聞いてみた所、タグ表記を入れなくてもリンクは開くようになっているとの事でした。
ちなみに、知人と私のメール送付リストは100人くらい被っているのですが、私のは
開かず、知人のは開く状況ですので相手側の設定という事でも無さそうです。
初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご指南頂けると幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。
金, 9月 12 2014 » ユーザからの投稿 » No Comments
※この記事はIgreks Inc.により代理投稿されました※
Internal Server Error関連で質問です。
パーミッション関連も全て試してtest.cgiも試しました。
結果、
○○.com/test.cgiは稼動しますが
○○.com/ms/test.cgiだと
Internal Server Errorになってしまいます。
なので○○.com/install.cgiにしたら稼動するかと思ってアップロードしてみましたが同じくInternal Server Errorになってしまいました。
.htaccessも
Options -Indexes +ExecCGI
AddHandler cgi-script .cgi
AddHandler cgi-script .pl
としてみたりしたのですがダメで
手詰まりになってしまいました。
何か対応策があればと思いコメントさせていただきます。
よろしくお願い致します。
追記です。
○○.com/test.cgiは
稼動していませんでした。
cgiが動作していたのではなくて
テキストが表示されているだけでした。
その状態で
700でForbidden
You do not have permission to access this document.
705でテキストが表示されます。
金, 9月 5 2014 » よくある質問(FAQ), トラブル, ユーザからの投稿, 初期設定関連 » 2 Comments
初心者です。
メルマガ配信致したく思い、MilkyStep Lightに辿り着き
Milky Stepの初期設定を終え、インストール開始を押下しましたが
ブラウザ自体真っ白になってエラー内容も表示されず先に進みません。
過去の投稿など確認し、また入力ミスも考えられるので何回か
設定し直したりしても変わりません。
何が原因でしょうか?
ここまでは問題なく進みました。。。
サーバーは「さくらのスタンダードプラン」を利用しています。
また、さくらに「セキュリティ上の理由より「さくらのレンタルサーバ」以外からは接続できません。」と
ありますが関係あるのでしょうか?
ご教授ください。
火, 9月 2 2014 » 初期設定関連 » 1 Comment
いつもお世話になっております。
短縮URLについて要望がございます。
可能であれば、検討していただけたら幸いです。
MilkyStepでの短縮URLは、「http://www.MilkyStepを設置しているサーバのドメイン/ms/cs.cgi?m=メルマガアカウント&c=XX&u=XXX」という表示形式ですが、よくある短縮URLサービスのbitly等と同じように、「http://www.MilkyStepを設置しているサーバのドメイン/暗号化文字列」のようにいていただくとより短縮されて使いやすいです。
難しいのかもしれませんが、ご検討いただけたら嬉しいです。
木, 8月 21 2014 » システムの改善要求 » 2 Comments
いつもお世話になっております。
テスト配信のメールタイトルについて質問です。
メールテストをする際にデフォルトで
「”milkyStep テスト配信 – “+件名」となっておりますが、
この部分を「”【営業部テスト配信】”+件名」など
任意のタイトルに変更することは可能でしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
日, 8月 10 2014 » メール送受信関連 » 3 Comments
internal server errorと表示されます。
perlのパスはサーバ管理者で確認しました。
サーバ側の「install.cgi」のファイルのパーミッションを755にしました。
「755」でサーバ管理者と確認取れています。
どんな原因が考えられますでしょうか?
利用しているのは、professional Ver1.78
登録者向けのメールマガジン用です。
サーバのOSは、CENTOS 6.5
ブラウザはGoogle Chrome
インストール後、 ドメイン/ms/install.cgiでinternal server error
となります。
perlのパス、パーミッションはサーバ運営会社と確認済みです。
月, 7月 28 2014 » ユーザからの投稿 » 1 Comment
いつもお世話になっております。
ステップメール、自動メール等ミルキーステップを使って配信されるメールについて、メールに表示される表示名の改良要望がございます。
現在は、『〇〇 ××,info@example.com』
と登録しますと、
配信されるメールには、『〇〇 ××様』と表示されますが、
通常のメールソフトから送信するメールは、メールアドレスで表示されるため、
受信者(お客様)からとってみると、不自然です。
そのため、ミルキーステップから配信されるすべてのメールに関しても
『〇〇 ××様』ではなくメールアドレス(info@example.com)で表示できるようにもしていただけると助かります。
ご検討よろしくお願い致します。
金, 7月 25 2014 » システムの改善要求 » 2 Comments
初めまして。
インストールについて躓いてしまったので、ここで質問させて下さい。
インストール時に以下のような形で止まってしまいます。
—————————————————————————————————————
sendmailのオープンに成功しました。
データベースの接続に成功しました。
設定ファイルを更新しました。
バックアップ用ディレクトリを作成しました。
一時ファイル用ディレクトリを作成しました。
オプションスクリプト用ディレクトリを作成しました。
アップロード用ディレクトリを作成しました。
Undefined subroutine &get::current called at ./lib/show.pl line 13.
Software error:
[Thu Jul 17 18:18:54 2014] install.cgi: Undefined subroutine &get::current called at ./lib/show.pl line 13. Compilation failed in require at install.cgi line 336.
———————————————————————————————————————
指定されたプログラムの中身を確認しましたが、今一つ足りないものが分かりません。
config.cgiも確認しましたが、入力ミスのようなものは確認出来なかったように見えます。(見落としているかもしれません)
過去ログも確認しましたが、同じ個所でエラーが起きているものはありませんでした。
どなたか分かる方はご教授頂けますと幸いです。
尚、インストール環境ですが、
・使用ブラウザ:Firefox
・インストール先サーバ:GMOクラウドVPS
となっております。
以上、よろしくお願いいたします。
木, 7月 17 2014 » ユーザからの投稿 » 3 Comments