MilkyStep Official Community

メルマガ・ステップメール配信ソフトMilkyStep利用者のコミュニティです。

標準メルマガや自動メルマガの設定内容をコピーできますか?

標準メルマガ、自動メルマガなどの設定内容を、そのままコピーして、新しいメルマガを作成することが出来るのでしょうか?

それとも、毎回新しく設定しなおさないといけないのでしょうか?

また、ステップメールの時も同様ですか?

火, 12月 11 2012 » インポート関連 » 1 Comment

属性以外の方を抽出したい

共通設定で「属性」がありますが、この項目を載せていない方だけを抽出して
配信したいのですが、出来るのでしょうか?

色々やってみましたが、属性を登録した方の抽出はできますが、属性を登録していない方の抽出ができませんでした。

または、読者がフォームで登録した際に、ある決まった属性を自動的に登録できるようなことができますか?

やりたいのは、

読者
契約者
商品購入者

このように分けたいのです。
メルマガの読者の多くは、まだ通常の読者ですので、契約者や商品購入者以外の情報を送りたいのです。

もし、この様に行なうとすると、どの様な方法がありますでしょうか?
メルマガを分けるしか無いのでしょうか?

火, 12月 11 2012 » インポート関連, 読者リスト関連 » 1 Comment

配信で、姓と名を分けて配信したい

メルマガ配信で、読者を男女に分けて、配信で姓と名に分けることが可能でしょうか?
この場合は、申込フォームで、姓と名を分けて置くといいのでしょうが、その場合は、
どうすると良いのでしょうか?

月, 12月 10 2012 » 読者リスト関連 » 2 Comments

CRONの設定の件

いまさくらサーバーを使っています。

その中でCRON設定が上手くいかないのか?

予約配信ができていません。

サーバーのデーターベースホスト名

mysql***.db.sakura.nr.jp

データベース名 ******

データーベースのユーザー名 *******

設置場所

http://*******.com/ms/index.cgi

今のCRONの実行コマンド

cd /home/*******/ms//www.******.com/ms/public_html/ms; ./action.cgi;

以上です

ぜひ、教えて下さい

よろしくお願いいたします。

月, 12月 10 2012 » CRON関連, よくある質問(FAQ), データベース関連, 初期設定関連 » 4 Comments

ステップメール設定 自動メルマガ設定 標準メルマガ設定 個別メール文設定 とありますが、ここでの読者リストは共有できるのでしょうか?

使い方についての質問です

今無料版をダウンロードして色々試しています。

さて、コントロールパネルでは

ステップメール設定

自動メルマガ設定

標準メルマガ設定

個別メール文設定

とありますが、ここでの読者リストは共有できるのでしょうか?

それとも、毎回CSVなどで登録しなおさないといけないのでしょうか?

例えば、ステップメールに登録していただいた方のデーターから、自動メルマガ、標準メルマガ、個別メールへは使えるのでしょうか?

また、属性などを設定すると、その属性で読者を抽出して、個別メールや、メルマガの発行なども出来るのですか?

今現在、別のメルマガ配信スタンドを利用していますが、読者登録された方から属性で抽出してメルマガ配信が出来ています。

同様にできるのであれば、とても嬉しいのですがいかがでしょうか?

後、管理者が読者データーを登録したい場合は、どの様に行うと良いのでしょうか?

ぜひ、お返事お待ちしています

月, 12月 10 2012 » よくある質問(FAQ), インポート関連, 初期設定関連, 読者リスト関連 » 1 Comment

さくらサーバーでcronの設置方法の仕方について

※新規投稿時は、早期解決のため、下記の項目をなるべく詳細に記載していただきますようお願いいたします。
※機能の要望など、問題点/不明点の解決が目的でない場合は、ここの記述をすべて削除して上書きしていただいて結構です。

・取扱い説明書や販売ページのFAQ/免責事項は確認しましたか?
→ YES

・このサイトの過去のスレッドやコメントは確認しましたか?
→ YES

・利用しているのは、Professional(有償版) or Light(無償版)?
→ Light

・利用しているMilkyStepのバージョン
例:Professional Ver1.58
→Version 0.94

・MilkyStepの具体的な用途
例)購入者向けのアフターフォロー、学校の連絡網
→アフターフォロー

・平均的な一斉送信数(予定も含む)
例)約1000通
→100通

・MilkyStepをインストールしている(または予定の)レンタルサーバ名
例:エックスサーバ
→さくらサーバー

・上記レンタルサーバのプランの種類
例:X10プラン
→スタンダード

・わかればそのサーバのOS名
例:CentOS5
→FreeBSD 7.1-RELEASE-p16 i386

・利用しているブラウザとバージョン
例:IE9
→safari, firefox

・問題点/不明点が発生したおおよその時期
例:○月○日の○時ころ

・何をしようとしたときに問題点/不明点が発生しましたか?
例:○○のページで○○しようとして○○ボタンをクリックした時

・問題点/不明点が発生したとき、何か気付いたことはありますか?

・なるべく具体的に問題点/不明点の内容をお書きください
→Light(無償版)を、インストールしているときに、さくらサーバーでcronの設置方法が書かれていないので

標準的な設定方法を教えて下さい。

月, 12月 10 2012 » CRON関連 » 2 Comments

一件だけメール配達ができません

一つのメールマガジンで、とあるユーザーが登録したとたんに予約配信がいかなくなりました。

エラーの名前は「不測のエラー」なのですが、どこを調べればよろしいのでしょうか?

というのが相談内容です。

現在は、そのユーザーを別に登録し直しをして配信しておりますが、個別にその人だけに配信しようとしてもエラーが出ます。

なお、そのユーザーを除いて配信すると、システムは正常に動いております。

エラーアドレスだけに配信した場合でも、管理画面上のログを見ると「号外記事No.の配信対象読者(1名)に配信を開始しました。」までは動いているようです。

どのように設定を見直したらよいか困っております。アドバイスお願いいたします。

金, 12月 7 2012 » メール送受信関連 » 1 Comment

サーバーへのインストール方法 internal server error

お世話になります。
CentOSのサーバーにとりあえずLightをインストールして検証したいと考えています。
cgiは/httpdocs/の中ではなく、root/cgi-bin/の直下に設置しなければだと思うのですが、/httpdocs/ms/としても、/cgi-bin/ms/としてもinternal server errorでinstall.cgiが作動しません。install.cgiのパーミッションを700 755 700と試しましたが同じ現象です。
確認ですが、解凍したmsのフォルダごと、/cgi-binに投げ込めばよろしかったでしょうか?
どこかで道に迷ってしまったみたいなのですが、何かアドバイス頂けますでしょうか?
サーバーはGMOクラウドVPSです。
よろしくお願い申し上げます。

土, 12月 1 2012 » ユーザからの投稿 » 1 Comment

自主登録後、読者に登録完了メールを送る文面の編集欄について

お世話になっております。

バージョンアップによって基本設定の編集にある、

自主登録後、読者に登録完了メールを送る文面の編集欄が

なくなってしまったかと思います。

メルマガ登録直後のプレゼントなどを、初回のステップメールではなく

この登録完了メールにつけていたので編集したいのですが編集欄が見つかりません。

HTMLとなってしまい、「デフォルト表示画面の編集」になったでしょうか?

上記だとするとHTMLで書かなければならず使いづらいです。

これによるメリットとは何でしょうか?

ちなみにバージョンアップ部分のマニュアル更新版などはありますでしょうか?

勘違いの部分が多々あるかもしれず、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

水, 11月 28 2012 » ユーザからの投稿 » 2 Comments

個別メール文設定でエラー

バージョン1.67の有料版を使っております。

使い始めて3年になりますが、今回、初めて個別メール文設定タブから

個別メール文新規作成ボタンを押しました。

その結果、下記のエラーが表示されました。

「 個別メール文を作成・削除する権限がありません

  エラーコード:check1.67_24 」

メッセージにあるとおり、権限がないと思うのですが、

個別メール文作成に関するファイル、またはフォルダが不明で

どのファイル、またはフォルダに権限を与えればよいのか

わからずにおります。

個別メールに関するファイル、フォルダのどれに権限を付与すれば

よいのか、わかる方、よろしくお願いします。

金, 11月 23 2012 » 初期設定関連 » 1 Comment