現在時刻の表示
左上の、バージョン情報や、アカウントIDの部分などに、サーバーから拾った現在時刻を表記させることは可能ですか?
新しい記事を書く時に、一番下にでる 配信予約の時刻のように、いまのサーバーの時刻が常に確認できると、
とてもありがたいです!!
可能な範囲でよろしくお願いいたします。
メルマガ・ステップメール配信ソフトMilkyStep利用者のコミュニティです。
左上の、バージョン情報や、アカウントIDの部分などに、サーバーから拾った現在時刻を表記させることは可能ですか?
新しい記事を書く時に、一番下にでる 配信予約の時刻のように、いまのサーバーの時刻が常に確認できると、
とてもありがたいです!!
可能な範囲でよろしくお願いいたします。
土, 9月 22 2012 » ユーザからの投稿 » 4 Comments
※新規投稿時は、早期解決のため、下記の項目をなるべく詳細に記載していただきますようお願いいたします。
※機能の要望など、問題点/不明点の解決が目的でない場合は、ここの記述をすべて削除して上書きしていただいて結構です。
・取扱い説明書や販売ページのFAQ/免責事項は確認しましたか?
→OK
・このサイトの過去のスレッドやコメントは確認しましたか?
→OK
・利用しているのは、Professional(有償版) or Light(無償版)?
→Professional(有償版)
・利用しているMilkyStepのバージョン
例:Professional Ver1.58
→1.65
・MilkyStepの具体的な用途
例)購入者向けのアフターフォロー、学校の連絡網
→メルマガ配信
・平均的な一斉送信数(予定も含む)
例)約1000通
→10000
・MilkyStepをインストールしている(または予定の)レンタルサーバ名
例:エックスサーバ
→RapidSite
・上記レンタルサーバのプランの種類
例:X10プラン
→VPS-サンノゼL
・わかればそのサーバのOS名
例:CentOS5
→
・利用しているブラウザとバージョン
例:IE9
→IE9
・問題点/不明点が発生したおおよその時期
例:○月○日の○時ころ
→9月20日の16:00頃
・何をしようとしたときに問題点/不明点が発生しましたか?
例:○○のページで○○しようとして○○ボタンをクリックした時
→サーバー側にて、【依頼内容】メールキューの退避作業を行って頂いた後に、通常通り、標準配信したのですが、管理画面上では、配信完了なのですが、100%の到達率で、実際は、配信されていないようです?※クリック測定も全く0の無反応です?
・問題点/不明点が発生したとき、何か気付いたことはありますか?
→
・なるべく具体的に問題点/不明点の内容をお書きください
また、現在sendmailプロセスが多すぎる為にリソース不足が
発生しております。まずはメールキューフォルダを退避し、
メールの大量配送を止める必要がございます。
お客さまでの作業が困難な場合は弊社での作業も承っております。
~ →data-data.net
畑井良輔 さま
[お問い合わせ番号:3118381]
平素は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。
ラピッドサイト カスタマーサービスセンターの林と申します。
ご登録メールアドレスからご連絡いただき、誠にありがとうございます。
ご依頼の作業が完了いたしましたのでご報告申し上げます。
以下、ご確認をお願いいたします。
【依頼内容】
メールキューの退避作業
【作業内容】
[root@data-data /]# ls -ld /var/spool/mqueue/
drwx—— 3 root mail 1302528 Sep 20 15:14 /var/spool/mqueue/ [root@data-data /]# mv /var/spool/mqueue/ /var/spool/mqueue.20120920_rc
[root@data-data /]# mkdir /var/spool/mqueue
[root@data-data /]# chown root:mail /var/spool/mqueue [root@data-data /]# chown 700 /var/spool/mqueue [root@data-data /]# ls -ld /var/spool/mqueue/ drwxr-xr-x 2 700 mail 4096 Sep 20 15:15 /var/spool/mqueue/
木, 9月 20 2012 » ユーザからの投稿 » No Comments
【現象】
・インターネットエクスプローラで直接表示/iframe表示のフォームを表示すると、メールアドレスや名前を記入する欄が一文字分ぐらいしか表示されない(入力する枠が極端に短い)
・ FirefoxやChromeでは問題ない。
・MilkyStep Professional Ver1.65で発生。
【対策】
IEでは、HTMLの<?xml …?>宣言の前に文字列が入ると、正常にフォーム表示されない場合があるようです。
つきましては、大変お手数ですが、下記の方法で取り急ぎ回避が可能ですので、お試しいただきますようお願い申し上げます。
1.対象のメルマガ/ステップメールの「デフォルト表示設定」を選択します。
↓
2.「登録/解除フォーム出力」の「編集」をクリックします。
↓
3.ソースの1行目の「<!– Exclude print Start –>」を削除し、「保存」をクリックします。
↓
4.同様に、「情報変更フォーム出力」のソースも編集します。
現在は上記不具合を修正したVer1.65の修正版をすでに公開させていただいております。、
お時間がある際に再度1.65へバージョンアップを行っていただければ幸いです。
(共通設定→バージョンアップから行えます)
バージョンアップ以降は、特にお客様の方でデフォルト表示設定を編集されていなければ、IEでも正常にフォームが表示されることを確認しております。(IE8で確認)
もしバージョンアップ後も同様の現象になる場合は、上記の手順で、ソースの1行目を削除していただきますようお願い申し上げます。
お手数、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
木, 9月 20 2012 » よくある質問(FAQ), トラブル, バグの報告, フォーム関連, ユーザからの投稿 » No Comments
件名:空メール処理エラー
送信いただいた情報に不備があり処理できませんでした。
空メールを送信する際は、本文の内容は変更せずに送信してください。
何度もこのエラーメールが返信される場合は、お手数ですが発行者までお問い合わせください。
※このメールはシステムにより自動返信されています。
Powered by MilkyStep
とエラーになることが、知りましたので、ご対応をお願いします。
※「MilkyStepおすすめプラン」で【MilkyStep】初期設定および基本動作確認完了のご連絡を当初頂いていたのですが、何が問題なのでしょうか?
※空メール登録用アドレス:on@data-data.net
空メール解除用アドレス:off@data-data.net
金, 9月 14 2012 » ユーザからの投稿 » 5 Comments
今まで特に問題なく配信してきたのにもかかわらず、また、特に配信を実行中でないにもかかわらず、あるときを境に「データベースに接続できません」のエラーやInternal Server Errorが発生する、また、「バックアップを取得」ボタンを押してもバックアップファイルのダウンロードが完了しない、バージョンアップ後に一部の動作がおかしい、などの症状が出る場合、大きくわけて2つの原因が考えられます。
下記を参考に対処をお願いいたします。
【1】 MySQLデータベースの特定のテーブルが肥大化している
一日に数万件単位で毎日のように配信していたり、「基本設定の編集」で「クリック測定/配信履歴/配信ログデータなどを保存する日数」を大きな値に設定していた場合、下記のテーブルのデータが膨大になり、処理が追い付かず、MySQLがダウンしたり、極端に動作が遅くなったりする場合があります。これらのテーブルのレコードの一部を削除するか空にして、容量を減らしてください。
・ms_delivered
配信履歴ごとに、どの読者に配信したかを関連付けるためのデータが入ったテーブルです。例えば、1日2万件×90日配信すると、18万件のレコードが蓄積されることになります。同じようなメルマガがもう一つあれば、単純に×2で36万レコードが蓄積されます。
このデータは、メルマガの配信履歴やクリック測定データを保管する日数に伴って、古いデータから順次削除されるようになっていますが、配信のペースや配信数が多いと、削除される前にどんどん肥大化してしまうデメリットがあります。
このテーブルのデータを削除すると、配信履歴の「この記事を配信した読者一覧」の関連付けが削除されます。
【追記】
Professional Ver1.69より、このテーブルのレコードは、1配信履歴あたり300件が上限となるよう修正されました。
・ms_erradd
配信履歴ごとに、配信エラーになったメールアドレスのデータがセットされるテーブルです。ms_delivered同様、配信のペースや配信ごとのエラー数が多いと、定期的に削除される前に肥大化してしまう恐れがあります。
このテーブルのデータを削除すると、配信履歴の到達状況グラフに表示されるエラー数から参照できる、エラーになったメールアドレスの関連付けが削除されます。
・ms_actionlog
MilkyStepの各動作のログを記録するテーブルです。主に即時配信を行ったりcronが起動するたびに記録されます。こちらも、メルマガの数やステップメール・自動メルマガのストーリー数が多いと、比較的肥大化しやすくなります。
ログを閲覧する必要性が低い場合は、こちらも併せて削除していただくことをお勧めします。
!!!!注意!!!! テーブル自体は削除しないでください。あくまでもテーブルの中のレコードを削除します。
データの削除を行う場合は、phpmyadminなどのMySQLクライアントを利用すると便利です。該当するテーブルで、「空にする」を実行すると、中のレコード全件を一気に削除することが可能です。
MySQLを提供しているレンタルサーバではほとんどの場合このphpmyadminが利用できます。操作方法などの詳細は、各レンタルサーバ会社にお問い合わせいただくか、関連書籍や関連WEBサイトをご参照ください。
これらのテーブルのデータを削除した場合でも、配信処理自体には影響しない(これが原因で配信ができなくなることは無い)ので、配信量が多い方は、快適性を保つために定期的にこれらのデータの削除を行うことをお勧めします。また、「基本設定の編集」で「クリック測定/配信履歴/配信ログデータなどを保存する日数」を少なめにすることも効果的です。
【2】ハードディスクの容量が一杯になり、新たなデータの書き込みができない
基本的にはメールが配信される度、サーバ内のメールログにSMTPの履歴が記録されます。Linuxの場合たいていは「/var/log/maillog」に記録されます。
たいていはこのメールログは一定周期でローテーションして、新しいファイルが作られるようになっていますが、その一定周期が来る前に膨大な配信を行ったり、エラーで返ってくるメールの数が多かったりすると、それに伴うログがどんどん増えるためファイルサイズが肥大化していってしまします。
VPSなどでは、初期状態でこのメールログのサイズの上限は無い場合があり、容量が少ないとローテーションが行われる前にハードディスクの容量を食いつぶしてしまう場合があります。
それによって、データベースに新しいデータを書き込めなくなり、MySQLサービスが停止する場合があります。
この対策としては、ハードディスクの容量を増やす、容量の大きなメールログを削除する、ローテーションの周期を短くし一定のファイルサイズになったらローテーションを行うようにする、などの対策があります。
ディスクの容量を確保したら、MySQLサービスを起動・または再起動してください。
金, 9月 14 2012 » よくある質問(FAQ), データベース関連, トラブル, バックアップ・リストア関連, バージョンアップ関連, 各種エラーの解説 » No Comments
初歩的なご質問で申し訳ないのですが、空メール用リンク所得の設定の仕方がよくわかりませんでしたので、お教えいただけますでしょうか。
・利用しているのは、Professional(有償版) or Light(無償版)?
→Professional(有償版)
・利用しているMilkyStepのバージョン
→Ver1.64
・MilkyStepをインストールしている(または予定の)レンタルサーバ名
→シックスコア
・上記レンタルサーバのプランの種類
→S4プラン
・サーバのOS名
→Linux
メールサーバのエイリアス設定に、リンク取得設定で表示されたコマンドを設定したのですが、全く登録されません。他の質問でお見受けするようなエラーメールすら帰ってこないようで、何か根本的に設定が間違っているのでしょうか。
一応、エイリアスファイルを編集できない場合の方法(.forwardのアップ)も試みたのですが、全く同じ結果でした。
設定した空メ用アカウントは問題なく機能しているようです。
何か設定に抜けている部分等がございましたら、お教えいただけますでしょうか。また、説明不足な部分がございましたら、ご指摘ください。
宜しくお願い致します。
月, 9月 10 2012 » ユーザからの投稿 » 5 Comments
先週、直接表示で設定した登録フォームを利用したところ、本日そこから登録いただいた方のコメントが文字化けしてしまいました。
登録フォームは下記です。
http://kir018397.kir.jp/ms/form_if.cgi?type=3&id=ura00001
コードの設定がうまくいっていないのでしょうか?
その後バージョンを1.62から1,64に変えましたがだめでした。
よろしくお願いいたします。
日, 9月 9 2012 » ユーザからの投稿 » 3 Comments
土, 9月 8 2012 » ユーザからの投稿 » 1 Comment
短縮URLを使用した際、
たとえば標準メルマガとして3つメルマガを
登録していた場合、それぞれに違うURLをつけたいのですが、
それは不可能でしょうか。
それぞれ違うサイトドメインで配信しており、
ひとつのドメインだけだと不都合が生じる為です。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
月, 9月 3 2012 » よくある質問(FAQ), ユーザからの投稿, 初期設定関連 » 1 Comment
※新規投稿時は、早期解決のため、下記の項目をなるべく詳細に記載していただきますようお願いいたします。
※機能の要望など、問題点/不明点の解決が目的でない場合は、ここの記述をすべて削除して上書きしていただいて結構です。
・取扱い説明書や販売ページのFAQ/免責事項は確認しましたか?
→はい。
・このサイトの過去のスレッドやコメントは確認しましたか?
→はい。
・利用しているのは、Professional(有償版) or Light(無償版)?
→Professional(有償版)
・利用しているMilkyStepのバージョン
例:Professional Ver1.58
→Professional Ver1.63
・MilkyStepの具体的な用途
例)購入者向けのアフターフォロー、学校の連絡網
→メルマガ発行予定
・平均的な一斉送信数(予定も含む)
例)約1000通
→200くらい
・MilkyStepをインストールしている(または予定の)レンタルサーバ名
例:エックスサーバ
→http://www.hostmonster.com/
・上記レンタルサーバのプランの種類
例:X10プラン
→
・わかればそのサーバのOS名
例:CentOS5
→わかりません。。
・利用しているブラウザとバージョン
例:IE9
→Chrome
・問題点/不明点が発生したおおよその時期
例:○月○日の○時ころ
→最近
・何をしようとしたときに問題点/不明点が発生しましたか?
例:○○のページで○○しようとして○○ボタンをクリックした時
→時間の設定
・問題点/不明点が発生したとき、何か気付いたことはありますか?
→海外のサーバーを使っているから
・なるべく具体的に問題点/不明点の内容をお書きください
→
木, 8月 30 2012 » ユーザからの投稿 » 2 Comments