登録してから、◯日後そして◯日後というふうに設定しているステップメールがありますが、先日別のステップメールより、メールアドレスを移行しました。読者リスト約22000件くらいのメールアドレスがあるのですが、
cron機能でキックしシステムが動いたのですが、配信準備中で止まったままです。
配信数などの数字は一切出ていません。
ただし、読者リスト側では次の配信ストーリーは2となり、次のストーリーを指しています。
この状況を見る限りでは、1のストーリーは配信されていないのでしょうか?(確認のメールや、再確認の為のダミーメールアドレスも届いてない)
また、配信されていない場合、ストーリーを一括で前に戻すことはできるのでしょうか?
次に、配信準備中で止まっているというのは、サーバー側のメモリの問題ということなのですが、その場合、登録するときに複数日程で登録するという方法しかないのでしょうか?
何かしらのパラメータを与えることで、配信を分割して、さらに自動で送るようにすることはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今考えているのは、登録日を特定の件数毎に変えて登録するということを考えているのですが、
これを任意の日付にすることは出来ないのでしょうか?
例えばインポートするときに記述しておくとそうなるとか・・・
例えば、読者をインポートするときに例として
美留木|milky@milkystep.com
と有りますが、
これは、今登録している、読者をcsvでダウンロードしたときに
名前(姓名) 性別 生年月日 郵便番号 住所(都道府県) 住所(市町村以下) 電話番号 職業 結婚 子供の有無 住居形態 ペットの有無 ペットの種類 興味分野 好きなスポーツ 生活上の悩み 読者ID 読者パスワード メールアドレス 所持ポイント 累計クリック数 次回配信ストーリーNo 読者登録日 読者登録方法 読者獲得元 属性1 属性2 属性3 属性4 属性5 属性6 属性7 属性8 属性9 msインポート型式
という並びに成っているのですが、その項目順に作成すれば各項目も記述した情報のまま
一括インポートできるのでしょうか?
月, 3月 28 2011 » トラブル, メール送受信関連 » 4 Comments
cronの設定が上手くいかず困っています。
直接ブラウザでaction.cgiを開くと、正しく動作するようですが、
cronでの設定方法が上手くいきません。
pleskというアプリケーションでcrontabという項目を設定することでできそうなんですが・・・
cgi自体が、cgi-binとういフォルダ内でないと動作しないようなので、
ミルキーステップ自体をその中にフォルダを切ってインストールしてます。
で、今日そのパスを
/var/www/vhosts/取得したドメイン/cgi-bin/ms/action.cgi
で設定すると、
Fri Mar 25 22:09:01 2011] action.cgi: Can’t locate Unicode/Japanese.pm in @INC (@INC contains: ./ext_lib ./asp_opt /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/vendor_perl /usr/lib/perl5/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.8 .) at /var/www/vhosts/取得したドメイン/cgi-bin/ms/action.cgi line 17.
[Fri Mar 25 22:09:01 2011] action.cgi: BEGIN failed–compilation aborted at /var/www/vhosts/取得したドメイン/cgi-bin/ms/action.cgi line 17.
Content-type: text/html
<h1>Software error:</h1>
<pre>Can’t locate Unicode/Japanese.pm in @INC (@INC contains: ./ext_lib ./asp_opt /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/vendor_perl /usr/lib/perl5/5.8.8/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.8 .) at /var/www/vhosts/取得したドメイン/cgi-bin/ms/action.cgi line 17.
BEGIN failed–compilation aborted at /var/www/vhosts/取得したドメイン/cgi-bin/ms/action.cgi line 17.
</pre>
<p>
For help, please send mail to this site’s webmaster, giving this error message
and the time and date of the error.
</p>
というエラーになりました。
土, 3月 26 2011 » CRON関連 » 3 Comments
お世話になっております。
Milky Stepのプロフェッショナルを使用しているのですが、
空メールの設定を完了させ、実際に送信すると以下の内容のメールが返ってきて、
空メール登録ができません。
↓↓↓↓↓↓ここから↓↓↓↓↓↓
The original message was received at Wed, 23 Mar 2011 19:56:18 +0900 from CS2-6FG2-10.d-r.jp [210.188.255.10]
—– The following addresses had permanent fatal errors —– “|cd /home/◯◯◯.admin/www/xxxxxx.com/ms; ./karame.cgi reg”
(reason: 127)
(expanded from: <touroku@xxxxxx.com>)
—– Transcript of session follows —–
sh: line 0: cd: /home/◯◯◯.admin/www/xxxxxx.com/ms: Not a directory
sh: ./karame.cgi: No such file or directory
554 5.3.0 unknown mailer error 127
↑↑↑↑↑↑ここまで↑↑↑↑↑↑
ディレクトリorファイルが存在しない、のようなエラーだと思いますが、
Milky Stepインストール時のまま、サーバー内のファイルは
特にいじってはいません。
サーバーはラピッドサイトを使用しています。
登録フォームは正常に動作しております。
エイリアスの設定もしてあります。
お手数おかけいたしますが、
考えられる原因や対策をご教授いただけると助かります。
水, 3月 23 2011 » メール送受信関連, 初期設定関連 » 1 Comment
エラーメールを自動で解除するように設定したかったのですが、バージョンが古くてその機能が付いていません。
バージョンアップをしたいのですが、最新のバージョンのバージョンアップキーが届いていません。
メルマガを解除してしまったのかも知れません。再度最新のバージョンアップキーを含め、メルマガを送信してもらえないでしょうか?
一応問い合わせ先のinfo@milkystep.comへも同じようにメールしています。
よろしくお願い致します。
土, 3月 19 2011 » ユーザからの投稿 » 1 Comment
度々で申し訳ないです。
携帯へ送信されるメールに、同じ画像(含む絵文字)を文中で何度も使っている場合、添付される画像は1つで良いはずですが、実際には使用された回数分添付されます。
例えば、同じ絵文字のハートを10回使っても、添付する画像は1つで良いはずなのですが、10点のハートの画像が添付されます。
この現象を何とか解決したいのですが、どこを設定し直したらよいのでしょうか?
火, 3月 15 2011 » よくある質問(FAQ), メール送受信関連 » 1 Comment
メール作成時に、パレットからは普通に画像が呼び出せるのですが、プレビュー画面で表示されません。
テスト配信してみても、やはり画像は表示されません。
どこかの設定がおかしいのだと思いますが、いろいろやってみましたが解決できません。
アドバイスをもらえると助かります。
火, 3月 15 2011 » ユーザからの投稿 » 2 Comments
ご担当者様
恐れ入りますが、以下内容に関しまして、
ご返答願います。
マニュアルの19ページ目から20ページ目に進めません。
表示されるページは、
「Internal Server Error」です。
使用しているサーバは「ファーストサーバ」です。
パーミッション設定が悪いのでしょうか?
かなり色々なパーミッションを試したのですが・・・。
以上、ご返答をお待ちしております。
月, 3月 14 2011 » よくある質問(FAQ), トラブル, ユーザからの投稿, レンタルサーバ情報, 初期設定関連 » 4 Comments
バージョンアップをしたいのですが、インストール時のキーを忘れてしまいました。
どうしたらよいでしょうか?
月, 3月 7 2011 » ユーザからの投稿 » 1 Comment
はじめまして。
現在、MilkyStepをさくらサーバーにて設置運営を行いたいと思っているのですが、どうにもメールが配信されません。
sendmailパスの設定にて、
/usr/bin/sendmail にすると、設定が完了出来るのですが、
/usr/sbin/sendmail にすると、
Internal Server Error の文字がでます。
しかし、管理画面戻ると、設定画面内のsendmailパスは、
/usr/sbin/sendmail に変更されています。
また、CRONから?は、
=========================
Content-type: text/html
OK! action.cgi succeeded in creating a process.
(action.cgiはプロセスの生成に成功しました。)
=========================
このような内容でメールが届いており、きちんと可動しているようにも思います。
しかし、実際の登録アドレスにはメールが届きません。
どこを調査すればいいのかも分かりません。
どなたかお力添をお願い致します。
尚、他サーバーへの移行は、MilkyStep以外のプログラムの都合で、出来るだけ避けたいです。
水, 3月 2 2011 » ユーザからの投稿 » 1 Comment
自分で持っているドメインをサーバにいくつでも登録できます。1つのサーバ・1つのデータベース・1つのMilkyStepで、全てのドメインを使用してメルマガ配信を行うことができます。おのおの独立したサービスとして展開しつつ、一元管理ができますので管理体制が非常に楽です。
となっておりますが、具体的にラピッドサイトのVPSにメインドメイン以外にサブホストとして新ドメインを適用した場合、具体的にどのように設定して発行できるのでしょうか?
手順だけでも案内していただけると助かります。よろしくお願いいたします。
月, 2月 28 2011 » ユーザからの投稿 » 3 Comments