デフォルトでは「1通送信したら1秒待つ」に設定されていますが、サーバの能力に応じて変更することができます。
MilkyStepはサーバ設置型システムなので、メールの配信能力は設置したサーバやメール配信エンジンの能力によって変わります。
一時間/一日あたり何通/何KBまで何配信できるか、サーバ管理者に確認して設定することを推奨します。
メール一通あたりの容量は、受信したメール情報を確認してください。
共用サーバをご使用の場合、能力を超過した配信を行うと、他のユーザに迷惑がかかる上に、サーバ管理者から警告をを受けたり使用停止などの措置を受ける場合があるのでご注意ください。
配信数を気にせず使用したい場合は、専用サーバを利用されることをおすすめします。
土, 10月 24 2009 » よくある質問(FAQ), メール送受信関連 » メール配信制限設定は何を目安に設定すればいいですか? はコメントを受け付けていません
MySQLへの接続情報が誤っている可能性があります。
・データベースの契約
・データベースのホスト名
・同ユーザ名
・同パスワード
などが間違っていないか確認してください。
土, 10月 24 2009 » よくある質問(FAQ), データベース関連, 初期設定関連, 各種エラーの解説 » 「データベースに接続できません」というエラーが出ます はコメントを受け付けていません
ブログ用に配信される記事は、ヘッダーとフッターを除いた本文部分のみが投稿されます。
ヘッダーやフッターは毎回同じ内容の場合が多いので、ブログにヘッダー・フッターの文章まで載せるのは運営上好ましくありません。
また、「%%FULLNAME%%」などのパーソナルタグが「皆」などに変換され、個人向けに発信された記事にならないようにしてあります。
また、メルマガ内のURLに短縮URLを適用して配信した場合も、変換前のURLで投稿されます。
そのため古いクリック率測定データが破棄されても、URLは生きていますので、ブログ閲覧者はそのURLページにアクセスすることができます。
金, 10月 23 2009 » よくある質問(FAQ), 初期設定関連, 記事設定関連 » ブログに投稿されるメルマガ記事は何が違うのですか? はコメントを受け付けていません
forkとは、システムの子プロセスを生成して、メルマガをバックグラウンドで配信するためのものです。
perl5以降では標準でfork関数が組み込まれています。
このエラーが出る場合は、サーバ管理者側で何らかの規制を行っている可能性があります。
サーバ管理会社までお問い合わせください。
金, 10月 23 2009 » よくある質問(FAQ), 各種エラーの解説 » 「forkがサポートされていません」というエラーが出ます はコメントを受け付けていません
申し訳ありませんが、現在のところ絵文字には未対応です。
使用者からの要望等があった場合は、改善する場合があります。
バージョン1.31から主要3キャリアの絵文字およびデコメール配信に対応いたしました。
金, 10月 23 2009 » よくある質問(FAQ), 記事設定関連 » 携帯の絵文字は使用できますか? はコメントを受け付けていません
ログイン認証やセッション管理にCookieを使用しますので、Cookieの使用をONにしてください。
例)Internet Explorerの場合
ツール→インターネットオプション→プライバシータブをクリック→詳細設定→「自動Cookie処理を上書きする」にチェックを入れる→ファーストパーティのCookie「受け入れる」、サードパーティのCookie「受け入れる」、「常にセッションCookieを受け入れる」にチェックを入れる→OK
例)Mozilla Firefoxの場合
編集→設定→「サイトから送られてきたCookieを保存する」と「サードパーティのCookieも保存する」にチェックを入れる
金, 10月 23 2009 » よくある質問(FAQ), 初期設定関連, 各種エラーの解説 » 「Cookieを有効にしてください」と表示されログインできません はコメントを受け付けていません
登録するアドレスの数が多すぎる可能性があります。
一度に登録する数はおおむね100件以内にしてください。
金, 10月 23 2009 » よくある質問(FAQ), インポート関連 » 読者のインポートを行うとフリーズしてしまいます はコメントを受け付けていません
バックアップ関連のファイルの削除はOSにrmコマンドを発行させて行います。
WEBサーバにファイルを削除する権限が無い可能性があります。
msディレクトリ内のbackupディレクトリのパーミッションを777してください。
また、サーバ管理者側でWEBサーバからOSのコマンド発行を規制している可能性があります。
詳しくはサーバ管理会社までお問い合わせください。
木, 10月 22 2009 » よくある質問(FAQ), バックアップ・リストア関連, 各種エラーの解説 » 「バックアップファイルの削除に失敗しました」または「圧縮ファイルの削除に失敗しました」というエラーが出ます はコメントを受け付けていません
MilkyStepでは、MySQLデータベースのバックアップを行う際に、mysqldumpというコマンドをWEBサーバからOSに実行させます。
MySQLをインストールしているサーバは、標準でこのコマンドが使用できるようになっていますが、何らかの理由によりサーバ側でmysqldumpコマンドを発行できないようにしている可能性があります。
また、WEBサーバからOSへのコマンド発行を規制している可能性があります。
サーバ管理者に状況を説明し、コマンドを実行できるようにしてください。
木, 10月 22 2009 » よくある質問(FAQ), データベース関連, バックアップ・リストア関連, 各種エラーの解説 » 「バックアップファイルの取得に失敗しました(mysqldump失敗)」というエラーが出ます はコメントを受け付けていません
基本設定にて「エラーメールを受け取るメールアドレス」に誤りが無いかもう一度確認してください。
それでも同じ現象になる場合は、受信ボックスに入る前に、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性が高いです。
yahooメールなどは、迷惑メールフォルダに入ってしまうと、POP接続してもメールを取得できませんので、エラーメールが受信ボックスにはいるように設定してください。
※「エラーメールを受け取るメールアドレス」に、yahooメールやGmailのフリーアドレスを指定した場合、エラーメール処理機能的には問題ありませんが、送信元(あなた)のドメインやDNSサーバ、IPアドレス等が、yahooメールやGmail側にスパムメール(迷惑メール)送信元と判断され、あなただけでなく他の共用サーバ利用者も、今後のメール到達率が低くなる可能性があります。
極力、独自ドメインでのメールアドレス等で運用することを推奨します。
土, 6月 13 2009 » よくある質問(FAQ), メール送受信関連, 初期設定関連, 各種エラーの解説 » エラーメールが返ってきているはずなのに、送信時「エラーメールはありませんでした」と表示されます はコメントを受け付けていません