火, 5月 18 2010 » レンタルサーバ情報 » 6 Comments
「ロリポップ」に関する情報
WEBページに記載されていない情報(問い合わせにより得られた情報)や、MilkyStepを実際に設置した後の状況などを書いていきましょう。
火, 5月 18 2010 » レンタルサーバ情報 » 2 Comments
「サイトミックス」に関する情報
WEBページに記載されていない情報(問い合わせにより得られた情報)や、MilkyStepを実際に設置した後の状況などを書いていきましょう。
火, 5月 18 2010 » レンタルサーバ情報 » 1 Comment
正しいダウンロードキー取得パスワードを入力してもエラーが表示されます
システムをダウンロードしようとして、正しいダウンロードキー取得パスワードを入力してもエラーが表示されます。
「ダウンロードキーに誤りがあります」などと表示され、ダウンロードができません。
水, 5月 12 2010 » よくある質問(FAQ), 初期設定関連 » 1 Comment
未解析エラーメールの情報はこちらに報告してください
「共通設定」→「未解析エラーメール情報」のリストから「詳細」をクリックして表示されるソース全文と未解析の種類を、コメント欄に貼り付けて送信してください。
これらの情報から、製品の品質向上が図れます。皆様のご協力をお願いいたします。
火, 4月 27 2010 » 未解析エラーメール情報の報告 » 7 Comments
木, 3月 25 2010 » 取り扱い説明書ダウンロード » No Comments
このサイトの使い方
このたびはMilkyStepをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このコミュニティは、利用者相互の助け合いの場としてご利用いただけます。
※販売者・開発者が個別にサポートを行うためのコミュニティではありません
右側のページ一覧からご覧になりたいページを選択しください。
このサイトにユーザ登録すると、MilkyStepに関する質問・回答などを自由にすることができます。
質問は「質問スペース」などから行うことができます。
ただし質問する前に、取り扱い説明書・「よくある質問」・過去の投稿やコメントなどをよくご覧いただき、重複する質問等がないようご注意ください。
不明点やトラブルなどによる質問をした際、回答をしてもらった質問者は、最低限のマナーとして、また今後利用される方がその情報を見て同じような問題を解決できるよう、受けた回答に対して必ず返信するようにしてください。
せっかく回答を受けたのにもかかわらず、質問者からの返信が無ければ、後から見た人は、結果的に解決できたのかどうかわかりません。
※開発元(株式会社イグレックス)では、できる限り的確な回答を行うように努力いたしますが、回答の義務は負わないことをご了承ください。
また、バグを発見したら「バグの報告」にコメントしてください。
新しいスレッドを作成したい場合・コメントを行いたい場合は右側のサイドバー下部の「ログイン」から、ユーザ登録を行った後、ログインしてください。ログインするとWordPressの管理画面が表示され、左側の「新規追加」から記事(スレッド)などを作成できます。
水, 3月 24 2010 » このサイトの使い方 » このサイトの使い方 はコメントを受け付けていません
初期設定時のcgiファイル名を設定する際、拡張子も変更できますか?
MilkyStepの仕様上は変更可能ですが、指定した拡張子のファイルを、ご利用のWEBサーバがCGIとして認識しなければなりません。
これはサーバごとに設定が異なるため一概には言えませんので、詳細はサーバ管理者までお問い合わせください。
ファイル名が「aaa」だけでもCGIとして動作するサーバもあれば、「aaa.cgi」や「aaa.pl」という名前でなければ動作しないサーバもあります。
一番簡単な方法は、インストールの前に、msディレクトリ内の「install.cgi」を試してみたい名前に変更し、そのファイルにアクセスします。
エラーになったり、ファイルの中身がそのまま表示されたりせずに、きちんと実行されればその拡張子はCGIとして利用可能です。
月, 2月 15 2010 » よくある質問(FAQ), 初期設定関連 » 初期設定時のcgiファイル名を設定する際、拡張子も変更できますか? はコメントを受け付けていません
MySQLのスレートエンジンがInnoDBでも大丈夫ですか?
MilkyStepでは初期テーブル作成時、すべて明示的にエンジンをMyISAMと指定しています。
これを後からInnoDBに変更することも可能です。
動作の確認は行っておりませんが、論理的には問題ないはずです。
バックアップの取得もmysqldump使用にて、InnoDB形式をサポートしています。
月, 2月 15 2010 » よくある質問(FAQ), データベース関連 » MySQLのスレートエンジンがInnoDBでも大丈夫ですか? はコメントを受け付けていません
データベースのバックアップファイルを開くと文字化けしていますが大丈夫ですか?
バックアップファイルの取得時に、文字コードは格納されているそのままの文字コードで(UTF8)取得されます。
したがって、バックアップファイルを開いたエディタやソフトがUTF8を参照できない場合等文字化けすることがあります。
リストア完了後は正常に動作しますので安心してください。
月, 2月 15 2010 » よくある質問(FAQ), データベース関連 » データベースのバックアップファイルを開くと文字化けしていますが大丈夫ですか? はコメントを受け付けていません